ポップミュージックという側面からロシアを知ってほしい、という思いでこのコーナーが始まったが、
第2回はロシアのラップスター【Oxxxymiron】について紹介する。
画像は https://oxxxymiron.com より引用したものを編集
ロシアのポップミュージック その2【Oxxxymiron】
アーティスト紹介
Oxxxymiron(オクシミロン)は、ロシアのラッパーだ。ロシアの若者で知らないという人はいない。
撞着語法という意味の「oxymoron」という言葉が名前の由来だ。本名は「ミロン( Мирон )」である。
2001年から活動をしており、アーティスト歴は長い。
実は、物理学者の父と図書司書を母に持つ、インテリ家族で生まれている。本人も、英語・英文学でイギリスの
名門オックスフォード大学を卒業している。
ジャンル・特徴
ジャンルは、ヒップホップ、ラップだ。
ロシア語でラップを歌っており、歌詞には汚い言葉が多く使われている。
ただヒップホップを歌うだけでなく、ラップバトルに出場したりもしている。
ラップバトルをしているからなのか、他のアーティストとの喧嘩が絶えない…
代表曲
Где Нас Нет (我々がいない場所)
「我々がいない場所」は、周りから認められず、非難を浴びる「我々」の曲である。生活のなかで言われた様々な
蔑みを、2人の男と女のこととして歌っている。自分のことを認めてもらえていない、自分がいないと感じている
若者などにとっては、とても共感ができる歌詞であるように思える。
Город под подошвой (足の下の街)
「足の下の街」は、Oxxxymironがツアーでロシア全土を回っているときの景色を歌った曲である。
よく聞くと、ヴォルガやクラスナダールと言った川や地名が歌詞のなかで出てくる。しかし、その裏には、
ツアーやライブなどで、ファンとリアルに接することが、アーティストにとってなによりも大切である
という彼の信念が込められている。
FATA MORGANA
人気ラッパーであるMarkulとコラボした曲、Fata Morganaは蜃気楼という意味である。しかし、それとは別に
幻影を見せる妖精の名前でもある。曲中では、お金や栄光といったものはFata Morganaが見せる幻影であると
例えている。そして、そのような幻影ではなく、どれだけ人々を夢中になることができるかということが
重要であると歌っている。「足の下の街」と同じ様に、Oxxxymironのファンを大切にすべきという考えが色濃く
反映されている曲だ。
その他のおすすめ動画
VERSUS #1 (сезон III): Oxxxymiron VS Johnyboy
Versus Battleというロシアのラップバトルインターネットチャンネルで繰り広げられた、OxxxymironとJohnyboy(ロシア人ラッパー)のラップバトル映像である。
注目すべきは、2:52秒頃から始まるOxxxymironによるディスりだ。
Говно, залупа, пенис, хер, давалка, хуй, блядина
Головка, шлюха, жопа, член, еблан, петух… мудила
(ガブノー、ザルーパ、ペニス、ヘール、ダバールカ、フイ、ブリジーナ、
ガローフカ、シュリューハ、ジョーパ、チュレーン、イブラーン、ピトゥーハ… ムヂラ)
これは、冒頭の1単語ずつ言っている部分であるが、全てがF ワードレベルの言葉だ。
ちなみに、このラップバトルを制したのはもちろんOxxxymironである。
まとめ
今回は、ロシアのレジェント的ラッパーOxxxymironについて紹介させてもらった。
Oxxxymironの影響か、今現在ロシアの若者の間ではラップはとても人気である。
今後も、他の人気ラッパーを次々と紹介していくので、楽しみにしてもらいたい。
https://azubuka-russia.com/anything-about-russia/1380
協力:ヴィクトリア・ガンジーナ