サンクトペテルブル市民の足である、メトロ。
観光名所を回るときなどに、メトロはとても役立ちます。
そんなサンクトペテルブルクメトロの使い方を紹介していきます。
※写真は https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Metro_SPB_Line1_Avtovo.jpg より引用
メトロの乗り方
サンクトペテルブルのメトロ
サンクトペテルブルクのメトロは、深くて綺麗な点が特徴です。
世界で1番深いメトロもサンクトペテルブルクにあります。
現在、ペテルブルクメトロには赤、青、緑、オレンジ、紫の5線があります。
http://www.metro.spb.ru/map.htmlより引用。点線は、現在工事中。
切符
ペテルブルクのメトロに入るためには、ジェトンと言われるコインを購入する必要があります。
ジェトン1枚は45ルーブルです。
駅内の窓口、若しくは機械で購入可能です。
機械は英語対応しているので、ロシア語がわからない方はそちらを使うことをオススメします。
パダロージュニク(Подорожник)という、ICカードもあります。
こちらも、窓口や機械で購入可能です。
1日券、2~7日券、1ヶ月券、毎回チャージなど数種類のチケットがあります。詳しくは下記表を確認してください。
http://podorozhnik.spb.ru/en/より引用。
上から順に、90分券、1日券、2~7日券、1ヶ月券(メトロ込)、1ヶ月券、毎回チャージ。
стоимость рубが値段。
他に、タッチ決済機能がついたクレジットカードを持っていれば、チケットを購入せずに改札をくぐることができます。
乗り方
大きな荷物を持っている方は、改札を通るまえに荷物検査の必要があることがあります。
黙って言うことを聞きましょう。
改札を通り、長いエスカレーターを下るとホームにでます。
プラットフォームの天井には、終点駅の名前が書いてあります。それを頼りに、乗車ホーム、電車の進行方向を把握することも出来ます。
また、壁に進行方向のみが書かれた地図も貼ってあります。こちらをみたほうが、行き先を間違えないと思います。
大きな駅には、転落防止ゲートがあります。
かなりの勢いで閉まるので、挟まれないように気をつけてください。
また、いくつかの駅では乗り換えが可能です。
乗り換えの際は、メトロから出ずに、表示に従うと良いでしょう。
自分がどの色のメトロに乗るのかを把握していると、ロシア語がわからなくても問題ないです。
安全?
基本的にペテルブルクのメトロは安全です。
しかし、スリなどの軽犯罪は減ってないようです。
人混みに紛れたスリに貴重品などを取られないよう、荷物は前に背負い、ポケットには何も入れないようにしましょう。
もし、スリに遭ってしまったら、駅内にある警察署に行きましょう。
それ以外の警察だと、管轄外で取り合ってくれません。
ちなみにロシア語で警察は「ポリツィアー(Полиция)」です。
駅内には、多くのパフォーマーや物売り、物乞いがいます。
お金を払ったり、買ったりする必要性はありません。
気に入ったパフォーマーがいた場合はある程度払っても良いかもしれませんね。
また、2017年にペテルブルクのメトロで爆破テロがありました。
もしも、そのような非常事態に巻き込まれたら、周りの人に従いましょう。
オススメアプリ
ロシアでメトロを使うなら、「Yandex Metro」のダウンロードをオススメします。
ロシアや周辺国のメトロマップの表示と、行き方を表示してくれるとても便利なアプリです。
英語にも対応しているため、ロシア語がわからなくても簡単に利用できます。
iPhoneの方はこちらから
https://apps.apple.com/jp/app/yandex-metro/id392589075
Androidの方はこちらから
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.yandex.metro&hl=ja
まとめ
サンクトペテルブルクのメトロは利便性だけでなく、美しさという点でも、ぜひ行ってほしい場所です。
Yandex Metroなどを利用して、スリなどに気をつけながらメトロ利用を楽しんで下さい!